営業品目

屋根工事
●新築の屋根瓦工事
●屋根瓦の葺き替え工事  
●屋根瓦の修繕工事
●雨漏り修理  
●瓦の交換差替え
トイ板金工事
●板金屋根工事
●板金交換工事
●トイ交換工事
●谷トイ交換工事
オプション工事
●屋根瓦の掃除
●ガラス瓦の取付  
●雪止め瓦金具取付  
●太陽熱温水器撤去
●屋根瓦棟直し  
●屋根瓦ズレ直し  
●防水シート張替  
●屋根掃除
●谷トイ落葉掃除  
●屋根土吸引車 
●クリンカー 
●太陽光発電
●屋根断熱工事 
●屋根遮熱シート 
●結露対策  
●屋根裏換気
瓦の販売
●各種瓦の販売
●各種古瓦の販売
屋根の点検・診断
●1年点検 
●3年点検 
●5年点検 
●10年点検 
●15年点検 
●屋根瓦劣化の診断
●屋根瓦雨漏りの点検 
●屋根瓦ズレ点検 
●屋根瓦割れ点検
関連業務
●外壁塗装工事
●建物解体
●太陽光発電
●不動産土地建物情報紹介 
●不動産中古住宅
●不動産賃貸 
●不動産空家管理
●草刈り

施工事例

総社市M様邸塀瓦修理工事

岡山県総社市のM様邸塀瓦の棟部分修繕工事をさせていただきました。この度は数ある瓦屋根工事店の中から弊社を選んでいただき誠にありがとうございます。工事の内容ですが、塀の瓦の棟部分を新しい瓦で再施工しました。劣化により瓦の隙間のしっくいが写真のようにはがれ落ちてきだしているので一度棟部分をバラシ、水をはじくシルガードを使用し施工しました。

施工写真

総社市O様邸谷板金交換工事

岡山県総社市のO様邸谷板金の交換工事をさせていただきました。この度は数ある瓦屋根工事店の中から弊社を選んでいただき誠にありがとうございます。工事の内容ですが、年数の経過による谷板金劣化により傷んだ板金を撤去し新しくステンレスの板金を入れました。

 

施工写真

総社市T様邸屋根瓦葺き替え工事

岡山県総社市のT様邸の屋根瓦葺き替え工事および屋根瓦修繕工事をさせていただきました。この度は数ある瓦工事店の中から、弊社に工事を担当させていただき誠にありがとうございます。工事内容ですが、大屋根が葺き替え、下屋根が部分修理となります。岡本工業所に仕事を頼んでよかったと満足して頂けるよう、日々努力していきますので今後ともよろしくお願い致します。岡本工業所スタッフ一同使用屋根材:三州瓦53A 新銀色 井野瓦工業(株)使用下葺材:改質ルーフィング レギュラー 使用瓦桟木:杉材15㎜×30㎜ 岡山県産瓦固定釘:WAKAIステンレススクリングネイル55㎜壁際固定材:馬場商店シルガード

かわら葺き施工担当者:1級かわら葺き技能士 松森康久

現場工事写真

総社市M様邸塀修理工事

岡山県総社市M様邸の塀瓦修理工事をさせていただきました。この度は数ある瓦屋根工事店の中から弊社を選んでいただき誠にありがとうございます。工事の内容ですが、永年の風雨によるしっくいの劣化で壊れている棟部分を再施工しました。一度棟部分を全部ばらし、今回は棟芯材料を雨水をはじく特殊土(シルガード)で全て施工しました。

総社市M様邸塀瓦修理工事

修理前の状態です。瓦の隙間に土が見えています。これは面戸しっくいが劣化し中の土がボロボロと出てきています


修理施工後

総社市M様邸塀瓦工事

岡山県総社市M様邸の塀瓦工事をさせていただきました。
この度は数ある瓦工事店の中から弊社を選んでいただき誠にありがとうございます。工事の内容ですが、既存のブロック塀に1段新しくブロックを積みたし、その上に新たに塀用の専用瓦を施工させていただきました。ありがとうございます。岡本工業所に仕事を頼んでよかったと満足して頂けるよう、日々努力していきますので今後ともよろしくお願い致します。

O様邸改築屋根瓦工事

岡山県倉敷市O様邸の改築屋根瓦工事をさせていただきました。
この度は数ある瓦工事店の中から、弊社を選んでいただき誠にありがとうございます。工事内容ですが、屋根の形状変更の瓦工事でしたが、既存の瓦がうまく使用できるように大工さんが屋根の寸法をバッチリに仕上げてくれていました。瓦工事がスムーズに進み助かりました。ありがとうございます。岡本工業所に仕事を頼んでよかったと満足して頂けるよう、日々努力していきますので今後ともよろしくお願い致します。岡本工業所スタッフ一同
使用屋根材:三州瓦53A 新銀色 井野瓦工業(株)
使用下葺材:改質ルーフィング レギュラー 
使用瓦桟木:杉材15㎜×30㎜ 岡山県産
瓦固定釘:WAKAIステンレススクリングネイル55㎜
壁際固定材:馬場商店シルガード

O様邸屋根瓦葺き替え工事の写真

K様邸屋根瓦葺き替え工事

岡山県高梁市K様邸屋根瓦葺き替え工事をさせていただきました。瓦工事は耐震耐風のガイドライン工法で施工しています。
使用屋根材:石州瓦53B 銀黒色

 

 

K様邸屋根瓦葺き替え工事の写真

岡山県岡山市中区、O様邸新築屋根瓦工事

岡山県岡山市中区のO様邸新築屋根瓦工事をさせていただきました。ダーク:レッド:ライトの三色葺きで施工させていただいています。もちろん耐震耐風施工(ガイドライン工法)です。御施主様のご希望で雨漏りの心配なく永年にわたりメンテナンスの容易な洋風の瓦を、ということでした。形状は一般的な和瓦でJIS規格サイズです。(そのため万が一の災害・破損の際、代替え品がすぐに間に合うというわけです。)色が違うだけでこんなにも雰囲気が変わるものです。
調査施工担当:一級かわら葺き技能士 切山文夫

岡山県岡山市中区 O様邸の写真です

小屋裏の湿気・熱気を効率よく排出するための小屋裏換気システムを設置しています。

古民家雨漏り修繕工事

岡山県高梁市成羽の古民家屋根の雨漏りを調査及び修繕をさせていただきました。写真のようにトイの水が落ちているところの瓦をはぐってみると。。。トイからの雨漏りも少しのことでも家にとっては大変なことになります。屋根板が腐食し、さらには垂木・柱・土台・・・と家を傷めてしまいます。定期点検をお勧めします。お近くの瓦屋さん、もしくは総社の岡本工業所までお気軽にご相談ください。
調査施工担当:一級かわら葺き技能士 切山文夫

古民家雨漏り調査と修繕の写真

古民家古瓦修繕工事

岡山県高梁市成羽の古民家古瓦の修繕工事をさせていただきました。在来工法で土で瓦を固定しているため各所で瓦がズレています。また、ひび割れ等の瓦もありましたので交換しています。あと、煙突回りで一番雨漏りのしやすい部分も補強しています。とても風合いのある素晴らしい古瓦であります。メンテナンスを定期的に行い末永く大切にしていきたいと思います。
施工担当:一級かわら葺き技能士 切山文夫

古民家古瓦の修繕写真

 

屋根棟ビス交換補強工事

数か所ですが屋根の棟冠瓦を固定しているビスにききの悪いものがありました。念のためすべてのビスを長いものに交換させていただきました。ビスのききが悪いと大風の時飛ばされる危険があります。築年数10年を超えると屋根の点検をお勧めします。お近くの瓦屋さん、もしくは総社の岡本工業所までお気軽にご相談ください。

施工担当:一級かわら葺き技能士 切山文夫

使用材料:ステンレスパッキン付ビス

既存瓦:三州平板瓦

 

施工写真

谷板金交換工事

谷板金の入替交換工事と瓦修理補修工事をさせていただきました。既存の谷板金は鉄板で錆びていましたので、撤去後、下葺き材を敷き錆びに強いステンレス製の谷板金に入替交換しました。入替交換工事にともない屋根で最も傷みやすい部分でもある棟端の所は水をはじく特殊土シルガードによって補修をしました。
屋根雨漏り修理技術者:切山文夫 一級瓦葺き技能士雨漏り修理・雨漏り点検のご用命は…岡本工業所へご用命ください 
お気軽に TEL:0866-92-4076

谷板金交換写真

屋根瓦修理工事

瓦屋根の破風尻のしっくいと壁際の瓦の修理工事をさせていただきました。破風尻のしっくいは経年劣化によるはがれです。養生テープを貼ったのちに水をはじく特殊素材土できれいに塗り直しました。壁際の『のし瓦』も修理しました。修理をしなければ雨水が入り屋根地を傷めてしまし大変なことになってしまいます。早目の点検・修理をお願いします。
工事期間:3日以内
屋根雨漏り修理技術者:切山文夫 一級瓦葺き技能士
雨漏り修理・雨漏り点検のご用命は…岡本工業所へご用命ください TEL:0866-92-4076

屋根瓦修理工事の写真

サンロード吉備路屋根瓦工事

平成15年に岡山県総社市の国民宿舎サンロード吉備路の屋根瓦工事を総社にある片岡建材工業様と岡本工業所とで担当させて頂きました。使用しました瓦は日本瓦です。日本瓦の中でも非常に強固で丈夫な瓦となっております。この日本瓦は、年月を重ねるごとに味わいが出てくる瓦で、日本で古くから使われています。瓦についてのお問い合わせ、ご相談は、岡本工業所へご相談ください。よろしくお願い致します。
<サンロード吉備路のPR>
ここサンロード吉備路は岡山県総社市にある国民宿舎で、近くには備中国分寺や鬼の城、雪舟で有名な宝福寺や岡山の吉備津神社、倉敷の美観地区などがあります。どうぞご利用ください

最高級窯変瓦のS形瓦

十数年前に工事をさせていただきました岡山県総社市にある公園のトイレ棟になります。窯変瓦という大変高価な瓦を使用しています。窯変瓦とは釉薬瓦やいぶし瓦とは違い、土そのものを焼き発色させたもので、土の成分や炉内の炎の加減によって色合いが微妙に違う瓦になっています。窯変瓦の中には素焼きにしたものをさらに二度焼したものもあります。十数年たった今でも傷むことなく、色あせることもなく、美しい状態でありました。
納期:受注生産のためご相談ください

窯変瓦の写真

谷板金交換と瓦修理工事

谷板金の入替交換工事と瓦修理補修工事をさせていただきました。既存の谷板金は鉄板で錆びていましたので、撤去後、下葺き材を敷き錆びに強いステンレス製の谷板金に入替交換しました。入替交換工事にともない屋根で最も傷みやすい部分でもある破風尻の所はシルガード(雨に強い漆喰)によって補修をし、また袖瓦はビスで固定をしています。(一番下の袖瓦は下に谷板金があるので銅線固定にしています)

谷板金交換と瓦修理工事の写真

板金(流れ谷)の入替交換工事
板金(小いさい谷)の入替交換工事

瓦差替え交換と棟修理

岡山県総社市のH様邸で破損した瓦の差替え交換と棟瓦の修理工事をさせていただきました。築年数数十年の古民家の門長屋で瓦が破損して雨漏りしているのと、棟瓦が落下している所を修理をさせていただくことになりました。瓦が破損しボロボロになったの所は新しい瓦で差替え交換し、棟瓦の落下した部分は棟瓦を結束してシルガードで固定しました。
工事期間:3日以内
屋根雨漏り修理技術者:三村丈治 一級瓦葺き技能士
雨漏り修理・雨漏り点検のご用命は…岡本工業所 
TEL:0866-92-4076

瓦差替え交換と棟修理の写真

小屋裏換気(棟換気)

小屋裏換気システムをご紹介させていた空きます。小屋裏の湿気、熱気を排出するための部材を棟換気といい、そのシステムのことを小屋裏換気システムといっています。切妻屋根、寄棟屋根にかかわらず取付は可能です。特に寄せ棟屋根は通常の状態では小屋裏換気ができませんので、熱気が小屋裏にたまり、冬場は結露が起こりカビの発生の原因にもなっています。当社のでは、寄せ棟屋根には棟換気システムをお勧めしています。

棟換気の写真

1.屋根地の棟に換気口を開ける 2.棟換気部材を取り付ける 3.平瓦を施工する 4.棟瓦を施工する 5.完成 ※注意:棟瓦の下は南蛮しっくい等の防水処理がされます

超!軽量瓦ROOGAルーガ

8月9日放送のスッキリ!!で紹介されました 超軽量瓦ROOGAルーガのご紹介をさせていただきます。屋根材には美しさだけでなく、夏の猛暑や台風など、過酷な気象条件から暮らしを守る性能が求められています。しかも、日本は地震の多い国。万一の揺れに対する備えも住まいには欠かせない要素といえるでしょう。そのような日本の環境や気象条件を考えて生まれた瓦、それがROOGAルーガです。重厚感がありながら軽量。しかも厳しい四季の変化にも順応できる屋根材であります。 ◎地震に有利―地震の際、屋根が軽いほど建物への負担を軽減できます。軽量設計のROOGAルーガは住まいの地震対策にも有効な瓦です。ROOGAルーガの重さは一般的な瓦の1/2以下、屋根は軽いほど建物の総重量を軽く、また重心も低くできるため地震時に建物の揺れを軽減することが可能になります。軽いROOGAルーガなら柱や壁などの耐力壁が少なくて済み、定められた認定基準「耐震等級2以上」を満たしながら、将来的な間取り変更に柔軟に対応できます。
乾式工法で屋根をより軽量に。
重さが陶器平板瓦の1/2以下のROOGAルーガなら、屋根の重厚感を損なわず地震時の揺れを軽減。また乾式工法の採用で屋根全体を一段と軽くできます。

ROOGAルーガの写真

寄せ棟の施工例

写真のような屋根を寄せ棟屋根と言います。寄せ棟屋根は各隅部分に隅棟という斜めに上がった棟があるのが特徴で、写真の箇所の納め方が非常に難しくもあり、また魅せ場でもあります。雨漏りや耐久性にも非常に重要な部分で職人の技術が現れるところです。左の写真はお手本です。いかがですか…お宅の屋根と見比べてみてください。あまりにも違う、または壊れている、などありましたらお近くの瓦屋さんにご相談ください。岡山倉敷高梁総社近辺の方は岡本工業所へご相談ください。よろしくお願い致します。
使用瓦:三州陽陶器釉薬瓦新銀色
仕様:大棟のし5段積 隅棟のし3段積
<補足>寄せ棟屋根は通常小屋裏換気ができません。小屋裏換気ができないことで室内の湿気が小屋裏にたまり、冬場は結露が起こりカビの発生の原因にもなっています。夏場の暑い熱気も排出する効果もあります。当社のでは、寄せ棟屋根には小屋裏換気システムをお勧めしています。

寄せ棟の施工事例写真

古民家の雨漏り修理

岡山県総社市宇山のN様邸で雨漏りの修理工事をさせていただきました。築年数数十年の古民家で雨漏りしているとの事で、現地調査にお伺いし原因を調査しましたところ瓦のズレによる雨漏りであることが判明し修理をさせていただくことになりました。瓦がずれてガタガタの状態の所は葺き直しをし、瓦をずれないように125㎜の瓦用ビスで固定。また、せっかく足場を組んだことですし崩れかけた隅棟をシルガードを使って巻き直しをしました。大きなハチの巣の残骸も撤去しておきました。あと、所々漆喰も破損していたので塗り直しておきました。古い瓦ですしこれで一旦次回大雨の日に様子を見ていただくことに・・・ 雨漏りが完治したのを確認してから足場をばらすことにします。

工事期間:2日

屋根雨漏り修理技術者:三村丈治 一級瓦葺き技能士  

雨漏り修理・雨漏り点検のご用命は…岡本工業所 TEL:0866-92-4076

古民家の雨漏り修理の写真

総社市M様邸瓦屋根葺き替え工事

岡山県総社市のM様邸屋根瓦葺き替え工事をさせていただきました。瓦工事は特別な場合を除きすべて耐震耐風のガイドライン工法で行っています。一枚目の添付の写真は万が一瓦が破損した場合など屋根地に雨水が侵入した場合、瓦桟で雨水をせき止めず軒先まで流し、建物内への雨漏りを防ぐための工法です。瓦を葺いてしまったら完全に隠れてしまうものですが見えなくなるところにもこんな工夫をしています。二枚目の添付写真は軒先の瓦であります軒瓦を固定しているところです。これも瓦を葺きあげてしまうと完全に隠れてしましますが、大切な部分です。台風や強風の際軒先の瓦を守るための特殊な釘(7釘)を打ちます。この他あらゆる所にお客様の大切な家を守る為の技と工夫で瓦屋根工事も進化をしています。詳しくはお近くの全瓦連加盟の屋根瓦工事屋さんにおたずねいただき、強固な屋根工事をお勧めします。お近くの方は岡本工業所までご用命ください。

岡山県総社市M様邸屋根瓦葺き替え工事写真

備前市日生資料館瓦工事

加子浦歴史文化館の写真

岡山県備前市日生にある加子浦歴史文化館の屋根工事を今から20年近く前の平成9年にさせていただきました。母屋を本葺き瓦で、また蔵棟は和形の日本瓦で葺いています。非常に目の細かい表面の日本瓦で美しい落ち着いたつやを20年近くたった今でも保っています。ただし、この瓦は寒冷地には使用できません。詳しくはお近くの瓦屋根工事屋さんにお問い合わせください。

<観光案内>「加子浦」は公用船や海路を行く参勤交代の諸大名の通船へ、水や薪を供給したり、加子役(船をこぐ者)を勤める、労役を課された浦のことです。当館の名は、江戸時代に加子浦に指定された日生の歴史に由来しています。木造の資料館と文芸館の二棟からなる。資料館は兵庫県の港町室津で,本陣職を務めていた筑前屋の分派が日生の地に移り建築した江戸時代末期の民家を移築したもの。文芸館は,日生町出身の小説家里村欣三,児童文学者の牧野大誓,南画家の久保田耕民らに加え,日生町を訪れた与謝野鉄幹・晶子夫妻,土屋文明,正宗白鳥,井伏鱒二,藤原審爾,池田満寿夫らの色紙や作品を展示している。岡山県観光総合案内より

総社市 中央保育所瓦工事

岡山県総社市中心部にある総社中央保育所の新築屋根工事を今から10数年前の平成15年にさせていただきました。この建物も屋根工事をしてから10年数年経過していますが、最も丈夫な瓦の一つであります石州瓦の釉薬陶器瓦の状態はほとんど変わらず美しい状態でした。石州瓦S形は耐久性・耐候性ともに最高ランクの製品です。瓦屋根の住宅を検討中の方にはお勧めです。お近くの瓦工事屋さんにお問い合わせください。岡山県内の方は是非当社、岡本工業所までご用命ください。

高梁市釉薬陶器瓦工事物件

岡山県高梁市に武家屋敷が建ち並ぶ閑静な住宅の新築屋根工事を今から10数年前にさせていただきました。屋根工事をしてから10年数年経過していますが、釉薬陶器瓦の状態はほとんど変わらず美しい状態でした。古い町並みの正面路地に面した門および塀瓦は昔ながらの古瓦を使用しています。

 

 

高梁市武家屋敷の家写真

大型掃除機クリンカーのご紹介

大型掃除機クリンカーのご紹介です。簡単に言えば掃除機の大きなものです。築50年以上前の建物には屋根に葺き土がのせられている建物があります。その葺き土を大型掃除機で吸引していきます。ほこりの出にくい瓦の葺き替え工事、屋根土を降ろさずに、その場で吸引するのでほこりの量が通常と比べ大幅に低減され、お隣、ご近所の方にも安心です。
大型掃除機のクリンカーオペレーター:中島正和
大型掃除機クリンカーのご用命は…岡本工業所まで

隅木の交換

岡山県総社市の古民家お屋敷の破風板付近からの雨漏りが原因で隅木と呼ばれる箇所が傷んでいましたので隅木の修繕交換の工事をさせていただきました。瓦と屋根板、垂木、そして隅木を部分的に撤去し入れ替え作業をした後再び瓦を戻していきます。 古民家など入母屋屋根の場合、最も傷みやすく早めの雨漏り修理・点検が必要な場所だと思います。表面からだけではわかりにくい為お近くの専門屋根業者へ雨漏り修理・雨漏り点検をお勧めします。
隅木交換工事期間:3日
隅木交換工賃:約38万円
雨漏り修理・雨漏り点検のご用命は…岡本工業所まで 
TEL:0866-92-4076

岡山県総社市の古民家隅木交換工事

収納ボックスの板金加工 

岡山県総社市で収納ボックスのふたの板金加工をさせていただきました。ガルバリウム鋼板は耐食性・加工性・耐熱性・熱反射性が高く従来の鋼板よりも品質が優れているので、あらゆる用途に対応できるためこんな事も出来ます。

板金の種類:ガルバニウム鋼板

水切板金施工:板金技能士 平松親志 岡本工業所


板金収納写真

ガラス瓦に交換工事

岡山県高梁市でガラス瓦の取付交換工事をさせていただきました。暗い部屋に明るい光を取り入れるための透明ガラス瓦です。トップライトという方法もありますが、雨漏りのことを考えると、雨水を素直に流す『ガラス瓦』の方が安心です。明り採りをご検討中の方にぜひガラス瓦をお勧めします。お近くの屋根工事専門業者にご相談してみてください。

種類:ガラス瓦交換工事

期間:約1日

価格:約8万円

 

屋根瓦の工事 総社市

岡山県総社市の新築住宅屋根瓦工事をさせていただきました。洋風瓦で、二つ山がある(専門用語M型)タイプの明るいイメージのティエラシリーズ色の3色混ぜ葺きしています。欧州の瓦をイメージした色と形状で明るく仕上がっています。いかがでしょうか・・・

瓦工事中の写真 1 2

期間:約3日 

屋根工事:一級瓦葺き技能士 切山文夫 岡本工業所

» 続きを読む

瓦の販売

表札瓦

商品番号:001

吹屋瓦の手彫り表札

1級かわら葺き職人が瓦用のタガネを使て手彫りをします。

彫る書体・文字数によってはできない場合があります

縦280mm×横300mm×厚み50mm

納期 1ヶ月

限定 5個 

価格: 20,000円~(税抜)

送料: ヤマト便で実費頂きます 

期間限定:28年5月10日まで

桟瓦販売

商品番号:002

釉薬瓦の桟瓦

色:新銀色

全長305mm 全幅305mm (±2mm)

働き長さ235mm 働き幅265mm (±2mm)

吸水率 5.5% (平均)

葺き枚数 53枚/坪

在庫: ◎あり

価格: 1枚300円 

送料: ヤマト便で実費頂きます

商品説明:この商品は全国的に定番の商品で、JIS規格 53A判といって、現在既存の住宅の屋根に最も多く使用されている大きさの瓦になります。

古瓦鬼販売

商品番号:003

古瓦鬼

在庫:1

価格:25000円

送料: ヤマト便で実費頂きます

注意:古瓦のため傷等あります。ご確認のうえご購入下さい。

返品の際は送料をご負担いただきます。

古瓦販売

商品番号:004

古瓦(本葺き軒瓦模様なし)

在庫:少々 お問い合わせください 電話0866-92-4076 岡本工業所

価格:720円

送料:ヤマト便で実費頂きます。

本葺きの修理 またはガーデニング用にいかがでしょうか


» 続きを読む